有楽町・日比谷の心療内科・精神科パークサイド日比谷クリニック|日比谷駅A5番出口より徒歩1分、有楽町駅日比谷口より徒歩3分、銀座駅C1出口より徒歩3分

日比谷 有楽町の心療内科 精神科 パークサイド日比谷クリニック

有楽町・日比谷の心療内科・精神科パークサイド日比谷クリニックの診療時間

日比谷駅A5番出口より徒歩1分、有楽町駅日比谷口より徒歩3分、銀座駅C1出口より徒歩3分

有楽町・日比谷の心療内科・精神科パークサイド日比谷クリニックの電話番号03-6550-9050

有楽町・日比谷の心療内科・精神科パークサイド日比谷クリニックの予約フォーム

ストレス対処方法各論
~問題対処内向型~

問題解決内向型のストレス対処は短期的な効果を求めることは困難ですが、一度身につければ、継続性の高い対処方法となり、非常に有用な方法となり得ます。

今回は、ストレス対処能力に大きく影響を及ぼす、SOC理論についてご紹介します。

SOCとは?

SOCとは、首尾一貫感覚(sense of coherence:SOC)の略になります。

第2次大戦中、ナチスの強制収容所という回避不可能な強いストレス下におかれた女性の中で、3割が精神的健康を保持していました。

そこで、その3割の女性の共通要素、つまり、極限のストレスに打ち勝ったその要因を抽出したものがSOCです。

SOCとストレスとの関係

SOCとストレスとの関係は、このSOC値が高い人は、ストレス耐性が高い、つまりストレスに強いといわれています。

SOCの各構成要素

SOCは、3つの構成要素からなっています。

① 把握可能感

人が内的環境および外的環境からの刺激に直面したとき、その刺激をどの程度認知的に理解しているものとして捉えているかということです。

言い換えると、混沌として無秩序で無作為で偶発的で説明できない雑用としてではなく、むしろ秩序だった一貫性のある構造化された明瞭な情報としてどの程度知覚しているかということになります。

物事をなんとなく把握しているのではなく、自分の中でしっかりと落とし込んで理解している状態になります。

② 処理可能感

人に降りそそぐ刺激に見合う十分な資源を自分が自由に使えると感じている程度です。

高い処理可能感をもっている人は、自分が出来事の犠牲になっているとは感じず、人生は自分に不公平だとも思いません。

また、人生には困難なことが起こるものだが、それらが起こったとしても、対処することがきで、いつまでも悲観にくれたりはしないのです。

起きる事柄に余裕で対処できるので、負担やストレスを感じにくいということです。

③ 有意味感

人が自分の人生に意味があると感じている程度のことです。

つまり、生きていることによって生じる問題や要求の、少なくともいくつかは、エネルギーを投入するに値し、かかわる価値があり、ないほうがずっとよいと思う重荷というより、歓迎すべき挑戦であると感じている程度になります。

身内の死などに対しても、それを挑戦と受けとって、その挑戦をすすんで受け止め、それに意味を見出そうと決心し、尊敬をもってそれに打ち勝つために最善を尽くす事が出来るのです。

SOCは、以上の構成要素よりなっており、それぞれの感覚をあげることでSOC得点があがると考えられています。

SOCを形成する方法

人は、日常生活において、さまざまなストレスに遭遇します。

例えば、身内の死別、経済的困窮、パートナーとの不和、職場の人間関係、膨大な仕事量などです。

まずは取り組む意味付けをする

その様な困難に遭遇したとき、まずは、その出来事に対し、自分なりに意味づけをする事が重要です(有意味感の形成)。

例えば、上司から急に膨大な仕事を与えられたときに、そのことを自分だけに降りかかってきた不幸と捉えるのではなく、この仕事は、自分のスキルアップに必ずつながるはずだ、この仕事をやり終えることは、自分の出世への階段を一歩上がることにつながるのだ、などと意味づけをする事です。

ない方が良いと思うのではなく、やる意味があると感じることです。

道筋を立てて状況を把握、余裕を持つ

次に、その仕事のゴールに対するプロセスを立て、ゴールにたどり着くまでに起こる色々な状況を予測し、その突発に降り注いでくる困難に対しても、想定内の出来事であり、予測と説明が十分可能であると自分自身に言い聞かせる事です(把握可能感の形成)。

犠牲を伴わず、余裕でできると感じる

そして、色々な困難が降りかかろうとも、解決に、必要な、援助(同僚の支援や外部の援助)を使い、その仕事を必ず成功できると信じることです(処理可能感の形成)。

このように考える事によって、人生に降りかかってくるいかなる困難に対しても、立ち向かっていくことが可能になる方法の1つと考えられています。

最新情報
コラム「新しい不眠症の治療薬が登場しました~2025年版~」を掲載いたしました
コラム「新年」を掲載いたしました
コラム「12月30日~プレ大晦日~」を掲載いたしました
院長コラム
桜と心の不調
産後うつ病
ストレスに強くなる、意外!?な方法(前編)
ストレスに強くなる、意外!?な方法(後編)
新型コロナ第2波に対しての心構え~SOCで乗り切ろう~
新型コロナ第2波に対しての心構え~SOCアプローチ実践~
新しい双極性障害の治療薬が登場しました
テレワーク後「会社に行くのが億劫な人たち」
感謝
テレワーク不安・不眠GW前後で、ストレスがどのように変化したか~葛藤対象の変化~
GW前後での変化~マズローの欲求5段階とは~
テレワーク不眠・不安と、マズローとの関係
テレワーク不眠・不安がテレワークうつへ移行
テレワークうつにならないためには
休校や自粛でストレスを抱える子どもたちのために
ADHD:薬物療法の意義
ADHD:薬物療法の種類
叱り方総論(パパ・ママ編)
叱り方別(ママ、女性編)
叱り方別(パパ、男性編)
自粛による昼夜逆転生活の防止
うつ状態と怠けの違い
健康な食事しか食べられない人たち~オルトレキシア
テレワークうつ
「テレワークうつ」にならない為には
テレワークうつ 医療機関受診の目安
新型コロナ関連ストレスが、心に及ぼす影響
新型コロナストレスと不眠
新型コロナストレスと抑うつ
新型コロナストレスと過食
コロナ過食を防ぐための8か条
新型コロナに感染しない為には(精神医学的アプローチ)
新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)は、どのくらいの期間生存するのか?
新型コロナ関連ストレス長期化することによって生じる問題
他の敏感な人たち~シゾイドパーソナリティ、発達障害~
新しいうつ病の治療薬が
登場しました!
HSPと過覚醒
HSPと適応障害・うつ病
敏感すぎて疲れてしまう人~HSP~
高照度光療法
ストレス対処方法概論
ストレス対処方法各論
ストレス対処方法各論
~問題対処外向型~
ストレス対処方法各論
~問題対処内向型~
熱中症と漢方
不眠にだるさ、食欲低下…
夏バテと“夏うつ”の違いとは?
年代別でみる心の病
パニック障害とパニック発作
ストレス性で心を病むとは?
ストレスに強くなるには
こころの病気の診断方法
こころの病気の治療
朝起きと健康の関係
朝起きられないが、夜元気な人たち~夜型人間~
早寝ノススメ
ストレスと過覚醒
五月病と過剰反応
うつ病と食事
気象病と寒暖差
抜毛症でお悩みの方へ、切なるお願い
適応障害とうつ病の違い(一般論)
適応障害とうつ病の違い(当方解釈)
適応障害とうつ病の違い(治療編)
抗うつ薬のやめ時
気象病(R4年春の傾向)
抜毛症になりやすい人
メニエール病と過覚醒
コロナ禍での五月病対策
運動でうつ病予防
睡眠と運動
SNS断ちでうつや不安が改善
コロナ後遺症と過覚醒
コロナ後遺症とブレインフォグ
ブレインフォグの原因
「ヘアロス」とは
敏感すぎて疲れる人へ~気疲れを和らげるコツ~
抜毛症と現在バイアス(Present bias)
コロナ後遺症なぜ長引く?~その①~
コロナ後遺症なぜ長引く?~その②~
抜毛症~髪は、なが~い、友達です~
気象病と眠気~2023年梅雨の傾向~
毛髪疾患サポートハンドブック
夏バテと漢方
不安(パニック)でMRIが受けられない
夏バテと睡眠負債
午前中眠くて仕方ない人へ有効な治療薬!?
ブレインフォグとセロトニン(新型コロナウィルス感染後遺症)
年末年始
抜毛症治療Q&A(2024年新春版)
悪夢に感謝?!
コロナ禍、心の健康を保つ秘訣~会話時間の大切さ~
睡眠の質と夢の関係
コンサルタントが病まない為には
冬季うつ病とは
うつ病と漢方
気象病2024年速報
パニック障害と漢方
不眠症と漢方
気象痛と漢方
夏バテと漢方
特殊な抜毛~眠っている時に間に髪を抜いてしまう~
うつ病と高照度光療法~日光浴のすすめ~
12月30日~プレ大晦日~
新年
新しい不眠症の治療薬が登場しました~2025年版~
病気のコラム
摂食障害
不眠症
食べないと眠れない症候群
夜間摂食症候群(NES)
寝ている間に食べてしまう
症候群
社交不安障害(SAD)
統合失調症
適応障害
抜毛症
依存症
ADHD(注意欠陥・多動症)
仮性認知症
更年期障害
更年期障害に伴ううつ状態
非定型うつ病
気象病
舌痛症
心身症
月経前症候群
慢性疲労症候群
うつ病
ディスチミア型うつ病
新型うつ病
仮面うつ病
冬季うつ病
強迫性障害
日比谷・有楽町の心療内科・精神科 パークサイド日比谷クリニックの情報がドクターズファイルでも掲載されています 日比谷・有楽町の心療内科・精神科 パークサイド日比谷クリニック院長による、心因性うつ病コラム

このページの先頭へ戻る